
■Zoolung Zoolung■
<2021.03更新>
2回目のジュロンジュロン。
コロナの影響もあり人数制限有。

















<2019.10>
今回はブログ管理人がよく出没するエリア、ヨンドゥンポ(永登浦)に
室内動物園 Zoolung Zoolung(韓国語読み:ジュロンジュロン)ができたのでご紹介!
ちなみにヨンドゥンポはこんなところです。
ロッテ百貨店、新世界百貨店、タイムズスクエア、SEALALA、伝統市場、ヨンドゥンポ公園等々
二村から近く、週末昼間ショッピングするのにおすすめのエリアです。
Zoolung Zoolungは、室内ですので天候に左右されず、寒い日や暑い日も
気にせず動物とふれあえるパークになります。
場所は、ヨンドゥンポタイムズスクエアになり、
まず4階を目指します。
4階のZooLung出入国管理所(チケット売り場)でパスポート(入場券)を購入。


ロッカーもあります

小さなお子様は割引があるのでパスポート等をお持ちください。
15ヶ月のおてんば姫は無料でした^^
腕に巻き付けるタイプですが
大事に持っていれば大丈夫です。
入場退場の時に「ピッ」とバーコードを読み込ませます。

夜間チケットや年間チケットもあるのでチェックです。
入国(入場)は1つ上に上がって5階からになります。
15分ごとに入場できるシステムになってます(平日)
ベビーカーは持っていけませんので、
まだ歩けないお子様と一緒の時は注意です。
また食べ物の持ち込みもできません。



入場時間になるまで写真を撮ったりしながら待ちましょう。
今回ハロウィンとのことで、前回来た時とは
少しデザインが変わっていました。





お土産屋さんもあります。

では、手の消毒をして入場します。
ここから先は園内の写真ですので
楽しみにしたい方はここまで!
お子様のために先に園内チェックしたい方は
続けてどうぞ^^
※おてんば姫と2人だったので
基本写真のピントがブレブレです。
(/∀\*)スイマセン
↓地図です。
ハロウィン仕様で時期によって内装は変わるかもしれませんが
間取りは基本同じです(言い方が不動産屋 笑)
あと、ミスなのか12エリアが2ヵ所あります^^;
作成者気づいていないんだろうなぁ…。
地図を別窓で開く

おてんば姫(15ヵ月)的には…
各エリア↓みたいな反応でした。
まず②番のお部屋に入って映像を見るのですが
ホーンテッドマンションの最初のお部屋みたいな感じです。
ちょっと暗いせいか
入ってすぐにギャン泣き。゚(゚´Д`゚)゚。
1歳にはちょっと早かったかなと焦るブログ管理人

②で映像を見終えると
そこからは自由行動で自分たちのペースで館内を歩くことができます。
③エリアでは
霧がかかって幻想的なお部屋だったのですが
それが余計おてんば姫の泣きボリュームを上げてしまい
(最大音量)
すぐに④エリアへ移動。(なので写真無し)
④エリアは鳥さんのエリアになります。
鳥が大好きなおてんば姫、
やっと泣き止んで鳥さん鑑賞。
最初見たときは全部偽物かと思いました^^;



⑤のお部屋は比較的広めです。
ただ週末はこの広さでもかなり狭さを感じるかもしれませんね。







⑤のエリアからは
⑥と⑦、あと⑩を中心とした大広場へと繋がっています。
まず⑥エリアに行ってください。
⑥エリアは小鳥さんのエリアです。
とにかく小鳥だらけ。
で、手を伸ばしてそのまままっていると
小鳥が腕や手のひらにとまります。
おてんば姫はここが気に入ったみたいで
なかなか離れようとしなかったです。







⑥から⑤に戻り、次は⑦エリアです。
小鳥さんではしゃぎすぎたのか
⑦エリアはあまり興味なしのおてんば姫。
通路が狭いので
混雑時は注意した方がいいと思います。







⑧エリアです。
すいません、おてんば姫があっちフラフラ
こっちフラフラでほとんど写真撮れていません。

すぐに動物さんの身長抜いちゃうんだろうなぁ…。




このブロブ記事をかいてて気づいたのですが
⑨エリア飛ばしちゃったみたい…。
たしかに1つドアらしきとこがあったのですが、
ドアの前にお兄さんスタッフが立ってて
スタッフ専用出入口かと思ってスルーしちゃいました
・゚・(つД`)・゚・ オテンバヒメ ゴメンネ
⑧からメイン広場(⑩、⑪、⑫、⑯、⑰)へ。
広場はこんな感じです





この日はマジックショーがありました。
幼稚園生と一緒に見学するおてんば姫。
コップに入ったお水をお兄さんが飲み干したはずなのに
再度コップに水が入ってて
(゚д゚) オ~ と、思ったら
なぜか、おてんば姫がギャン泣き。
。゚(゚´Д`゚)゚。 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ナゼ コノ タイミングデ ナクノ?

体験教室有

無料で楽しめるドクターフィッシュは
おてんば姫のお気に入り



広場から⑮番の
おてんば姫が大好きなペンギンエリアへ。
ヨンドゥンポにペンギン…
すごい時代…


そして最後一番時間をとられた
⑬⑭キッズエリアへ。
靴と靴下を脱いでください

1歳児でも遊べるエリア
子供が多くて写真撮れませんでしたが
人形とかもあって小さなお子様と遊べます。
…が、週末は大変そう…。

包丁使ってお料理中…らしいです。

こちらはちょっと大きい幼稚園生向けのエリア

(・Д・)ノ ヒメ! ミルダケダ ヨ!
(♯`∧´) 「〇▽×#$&!!!」(ヤダ!ココデ遊ブっ!)

幼稚園生に紛れ込んで
1歳児滑り台すべりまくり。
(階段たかくて登れないのでブログ管理人が上まで付き添いT.T)
(っ^ω^)っ 「〇▽×#$&!!!」(イキマチュ!)

ヒョエ~!!━(゚∀゚)━!

(((o(*゚▽゚*)o))) 「〇▽×#$&!!!」(楽園ヲ ミチュケマシタ!)

おてんば姫、大満足の表情でした。
(萌´д`)💛
その隣では食事ができます。
小さなお子様がいても安心です。
売り場


メニュー



席はこんな感じです




さすがに何も注文せず席に座るのは申し訳ないので
自販機でお菓子を購入したら
((((;´・ω・`))) オカシ オチテ コナイヨ
引っかかって落ちてこないハプニング有


スタッフの方にとってもらいました^^
無事にお菓子にたどり着いたおてんば姫

授乳室は出口付近にありますので要チェック!
3時間遊んだので、途中おむつ交換!
(* ´ ▽ ` *) ウ〇チ サレナクテ タスカッタ


室内動物園ってことで
衛生面とか気にされる方もいるかもしれません。
お子様が小さすぎる場合等
お出かけの際は、パパさん、ママさん
相談してから決めてください^^;
とりあえず
おてんば姫は大満足だったようです。

【地下鉄ヨンドゥンポ駅からチケット売り場まで】
ヨンドゥンポ駅着いたら階段を降ります。
3,5,6番出口方面の地下改札を出ます

目の前にロッテリアがある改札です。
(地上改札もでてからロッテリアがあるのでややこしい)

百貨店の入り口前を通ります。

地下ショッピングセンターへ


人の流れにあわせて進んでいきます

新世界百貨店の入り口です。
ここからも行けますが
初めての方はそのまままっすぐ。

この4の表示があるところで左へ曲がる

曲がったらそのまま真っすぐ


中に入っていきます

ここは上でも下でもいいのですが
今回は下から行きました
(上は飲食店街)



ユニクロさんの前から上に上がっていきます。
4階がチケット売り場になります。


ご家族楽しいお時間をお過ごしくださいね♪
#動物園







