
■木洞アイスリンク■
〈2023.09 更新〉
約6年ぶりの「木洞(モクトン)アイスリンク」です。
羽生結弦選手もここで競技したことがあるみたいです。

まずチケットは入り口横の発券機で購入します。


料金表↓
어린이(초등학생이하):子供(小学校以下)
청소년(중,교등학생):青少年(中学生、高校生)
일반(대학생,서인):一般(大学生、成人)
평일:平日
주말/공휴일:週末、公休日
관람권:観覧券


例えば、日曜日に
パパさん(滑る)、ママさん(観覧席で応援)、お子様(小学生、滑る)の場合は、
5,200w(パパ)+500w(ママ)+3,900(お子様)
+8,000w(スケート靴レンタル4,000w×2)のお支払いです
こちら館内図です

スケートリンクまでの地図

①館内入ったら、まずチケットを見せて中に入ります。

②トイレの前あたりにヘルメットがあるので選んでください
(大人もヘルメット装着です)

③スケート靴レンタル、領収書を提示してください。
保証金は現金で2,000ウォン。(おつりないので注意)
ブログ管理人、現金を持っていませんでしたが、領収書に
保証金払っていないことを書いてもらってOKでした。
※靴のサイズをチェックしておくように^^;


④すぐ横に売店があります。
スケートリンクはいる人は、手袋していないと入れません。
忘れた方は売店で購入可能


⑤売店すぎて右側に休憩室(更衣室)があるので
中で準備して、リンクに出ます。



※すぐ横の階段降りて
地下にもリンクがありますが、
授業用の雰囲気でした。




今回、おてんば姫はスケート初挑戦。
最初はつかまりながら歩いていましたが
2時間ほど教えて
つかまらず一人で進める程度にはなりました。



途中転んで半泣きしてましたが
楽しめたそうです

売店の近くにヘルメット返却用の箱があります

館内、右側のエリアに
食堂とコンビニがあります。

週末は12時10分からですが、
初心者の方はこの12時10分から行くことをおすすめします。
まず最初は人が少ないので、ゆっくり練習できるのと、
初心者の方は最初壁に沿って捕まりながら練習すると思うのですが
14時の休憩後、
スケート教室がレーンの端っこ、カーブ部分で練習を開始するため、
レーン途中から捕まって進むことができなくなるので注意です。
二村からは地下鉄5号線オモッキョ(梧木橋)駅で降りて
3番出口から徒歩で約13分くらいの距離になります。


3番出口

大きな駐車場の奥に
スケートリンク場があります。

夏でも滑れるスケート場で
楽しんでください。

木洞スケートリンク ホームぺージ
特に冬は、大会などのイベントで
一般公開されない期間があるので
ホームページを確認してください。
また手袋は必ず持参、
館内寒いので夏でも長袖を忘れずに
(半袖の方もいましたが^^;)
〈2017.02〉
よ~おっこっそ~~ ここへ~~
あそっ~…
ピンときた方はブログ管理人と同年代です 笑
こちら木洞スケートリンク!
室内ですので、天気に影響されることなく滑ることができ
夏もOK!
地下鉄5号線오목교オーモッキョ駅③番出口をでて徒歩約10分。
水色の屋根を目指して歩いてください。
入口の券売機で入場料とスケート靴がない方は
レンタル料も払います。
中に入ったら安全メットを選んでください。
スケートリンクは大人もヘルメットを必ずかぶらないとダメです!
また、手袋も必須!
家から忘れずに人数分持ってきましょう!
ヘルメットを選んだら、スケート靴を借ります。
その際保証金2,000を渡してください。
(返却時2,000wかえってきます)
靴を履きかえてリンクへ!
荷物はロッカーへ!カバンは小さい物でもリンク内に持ち込めません。
(すぐに注意されます^^;)
怪我に気をつけて楽しんでください!
(2017年2月)
料金、営業時間の確認はコチラから

行き方は何通りかありますが、1回の乗り換えですと
京義中央線に乗ってコンドク駅で地下鉄5号線に乗り換えてオモッキョ駅に行く方法がわかりやすいと思います。
木洞アイスリンク
京義・中央線 二村駅(ヨンサン駅方面へ)
↓
コンドク駅乗換え 地下鉄5号線( 마포 マポ駅方面へ)
↓
오목교 オモッキョ駅下車 ③番出口へ
(2017年2月現在)
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|
オーモッキョ駅からリンク場まで
|
#スポーツ #冬








- 関連記事
-
- 【二村から旅する】 ピョンモガン市民公園
- 【二村から旅する】 国立こども科学館
- 【二村から旅する】 木洞アイスリンク
- 【二村から旅する】 富平堀浦ヌリ気候変化体験館
- 【二村から旅する】 国立農業博物館