
■ハヌル公園■
<2022.10更新>
1年ぶりのハヌル公園です。
ちょうど「ソウルススキ祭り」の開催期間中でした。
(~10/21金曜日まで)
※まつり期間中でなくても園内入れます



この日は1日ワールドカップ競技場周辺で
遊ぶ予定だったので体力温存で
階段使わず、電気自動車で一気に上へ。
今回は乗るまで結構時間がかかりました。
看板の10分待ちのところから
実際に乗るまでは20分位かかりました^^;
(それでもディズニーに比べれば余裕ですが。)



電気自動車のチケットを買って並んだのが土曜日朝10時半。
午後ハヌル公園周辺とんでもない人の数になっていましたので
お子様と行く際は朝早めに行った方がいいです^^;
では、適当に写真貼ります。


















クマさんの目が去年より大きいなぁ。(誰も気づかない)


この日はハヌル公園の後
すぐ隣の「文化備蓄基地」に移動、
お散歩してきました。前回はコロナの影響で何もなかったのですが
今回は備蓄タンク内にも入れて面白かったです。
<2021.10更新>
ブログ管理人家の定番散策コース「ハヌル公園」。
最近はワールドカップ大橋が開通して
車で行きやすくなりました。
今回は天気が良くなかったため早く行って早く帰ろうとのことで
電気自動車で一気に上まで行きました。



ハヌル公園入口ではコスモスが咲いていました。



ハヌル公園はススキが有名ですが
一部ススキ以外のものを植えてある箇所がありますのでチェック。
今回はひまわりとミューレンベルギア。
ミューレンベルギアはこないだ仁川の「野生花団地ドリームパーク」で映え写真をたくさん撮ってきましたが
ここハヌル公園でも十分映える写真が撮れます^^
大体の場所ですが
↓地図の赤丸の辺り
(緑丸が電気自動車乗り場、青丸が公園入口)





ススキですが
見ごろの時期よりはちょっと早かったかも。






その他写真適当に。





外の空気を思いっきり吸って
ストレス解消してください^^
<2021.01更新>
ワールドカップ競技場の前にある
「平和の公園」を散策した後、そのままハヌル公園へ。
今回はおてんば姫と一緒に階段登って行ってきました。
階段数は「291」、気合入れていきます!


100段目


200段目

到着○| ̄|_... 疲れた。


前回は夏に来ましたが
冬はススキが刈られてしまい全く違う景色でした^^;






〈2020.09更新〉
コロナの影響で毎週週末何して遊ぶか…
三密避けて遊べるところを探さないといけないので頭が痛いですね。
今回週末天気がよさそうだったので
①おてんば姫が早く起きたら…
ちょっと遠いですがRESOLRE PARK
+余裕があったら近くの鉄道博物館
②おてんば姫がゆっくり起きた場合
天気がすごくいい場合、
ハヌル公園
③おてんば姫がゆっくり起きた場合、
風が少し強かったり、暑すぎたりした場合
ぺダコルテーマパーク
結局、おてんば姫が「遅めの9時過ぎ起床」、「天気は最高」ということで
ハヌル公園に行ってきました。
急いで準備して出発、11時到着。
ソウル市内どこもそうですが
土曜日よりは日曜日のほうが少しすいています。
以前階段のぼって頂上に行きましたが
子供を連れてはキツそうだったので
電気自動車の往復券を利用しました。
<料金表>

11時の時点では待ち時間なしですぐに乗れましたが
12時過ぎ出発地点に帰ってきたころには長蛇の列。
三密気になる方は早めに行くことをお勧めします。
(これからススキのシーズンでさらに混むかも…)

子供が大きくなったら
階段のぼっていきたいですね。
電気自動車楽ちんです♪

電気自動車降りてすぐにダッシュのおてんば姫。
空気がきれいで景色が最高!
PM2.5の影響なし!PM2.5がなつかしい…。



案内マップより実際の景色のほうがきれい。
コロナの前まで空気が汚くて景色見えなかったですからね。
あぁPM2.5がなつかしい(2回目)

コスモスも咲いています

園内地図

ハヌル公園入口、売店
まぁまぁ人はいますが、
三密は避けられてます。


コロナの影響でベンチは座れませんでした。

売店側から見た園内の景色
秋に比べますとススキがまだまだですね。

それでも細い道に入ればところどころ
ちょっと早い秋が見つかります。

切り取り方次第で秋のできあがり。

秋のトンネル、ちっちゃな機関車通過中

ヾ(・∀・)ノ アソコ イク~!!
高台を目指します


高台からの景色
本当いい日に来ました。


天気がよく
まだススキのシーズンではありませんでしたが、
散歩するにはじゅうぶんでした。
三密も問題なしです!


ハヌル公園の下から出発する際、
「電気自動車なんかに頼らず足でのぼるぞ!」
と、気合を入れてのぼったものの
ハヌル公園で歩き疲れて、帰りの道がしんどくなった方、
ご心配なく^^
帰りだけの片道切符も購入できます。


小さなお子様がいるご家族は
無理せず往復電気自動車に乗ることをおすすめします。

帰り電気自動車で下まで降りて降車したあたりに
「森体験園」の入口があります。
ここを入って階段を降りると
小さな小川があり、
よ~くみるとメダカなどが泳いでいます。

静かなので癒されます。
余裕があったら寄り道してみてください。


以上ハヌル公園でのお散歩でした。
<2018年秋 更新>
2018年秋、久しぶりにハヌル公園に行ってきました。
ハヌル公園下から「カエルEVバス」でハヌル公園まで階段を上らず
行くことができます。


秋にぜひ行きたいハヌル公園。
の~~~んびり散策してください^^


日本人学校に行く際、バスから見えますハヌル公園、
久しぶりに夜遅い時間帯にダイエット運動を兼ねて散策してきました。
夜中は入れないので注意です。 こちらを参考に。
夜遅い時間帯は本当に人が少ないので静か。
夫婦手をつないで散歩してみてはいかがでしょう?
(/∀\*)
ハヌル公園からの夜景も綺麗ですよ^^
公園内



夜景がきれいですね



ソウル市内で最も秋を感じる事ができる公園「ハヌル公園」。
国際仁川空港に向かう途中、ハンガン沿いから山の上に風力発電が見えます。
こちら山の上が大きな公園となっています。
遊具があるわけではなく、秋の公園内は、
ススキが広がっていて、
さらにススキが広がって、
その先にススキが広がっています^^;
ひまわりも一部咲いています。
秋のハヌル公園は、写真撮るのに最高の公園、
ブログ管理人一押しの公園です!

二村からは、地下鉄でワールドカップ競技場駅まで行き、マウルバスまたは徒歩でハヌル公園へ。
ワールドカップ競技場を眺めながら、ハヌル公園へ。
ハヌル公園まで階段や坂を上がっていきますので、小さなお子様がいらっしゃる場合は
少し疲れるかもしれませんので、注意です^^;
ハヌル公園 하늘공원
地下鉄4号線 二村駅(ソウル駅方面へ)
↓
三角地삼가지駅乗換え 地下鉄6号線( ワールドカップ競技場駅方面へ)
↓
ワールドカップ競技場駅(월드컵경기장역)駅下車 ①番出口から
競技場に沿って徒歩でハヌル公園へ
(マウルバスもあります)
(2016年1月現在)
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|
ワールドカップ競技場駅からハヌル公園
|
#公園 #秋 #有名観光地 #自然 #風景








- 関連記事
-
- 【二村から旅する】 目次:春
- 【二村から旅する】 文化備蓄基地
- 【二村から旅する】 ハヌル公園
- 【二村から旅する】 ソウル市立科学館
- 【二村から旅する】 富川自然生態公園