
■市民聴■
※また感染者が増え始めているので注意ですね…T.T(2021.12)
2021年秋の週末はいつもの年より暖かい日が多く
朝早くから海外旅行へ(韓国 笑)
ソウルタワー→ココイチさん→清渓川
で、さっさと市庁駅から帰ろうと思ったのですが
地下鉄の階段を降りたところで
何かを見つけたおてんば姫が
大声で指さしながら
「木!木!絵が落ちてくる木!」…と。
( ノД`) ヒメ オオゴエデ サケブノ ヤメテ
高陽子供博物館にもあった絵を描くと
枝の先っぽからプリントアウトされた紙が舞い降りてくる木を発見…。
速攻手を引っ張られて館内へ。
ここの入口が地下1階になります。

こちら「市民聴」という施設で
「市庁舎の空間の一部を市民が自由に使えるようにした新しい試みであり、 開館以来、公演・展示・討論・講座・マーケットだけでなく、公開討論会 ・市民大学講座など、ソウル市民なら誰でも楽しめ、人々と認識を共有し、学習もできるコミュニケーションの場です。」
(コピペ)
ホームページはコチラから
料金無料で、特に予約もなしで入れました。
適当に写真貼っていきます。
入ってすぐ絵を描いて楽しむおてんば姫



こちらはスマートソウル展示館
最後に写真撮影があって写真入りの市民証をもらえました^^






地下2階はコロナの影響もあってか
展示物等ほとんどなく、こちらのミニホールでは
中から音楽が聞こえライブが開かれているようでした。


施設内のその他写真






お子様と市庁駅を利用する際に立ち寄るといいかもです。
23年1月、
たまたま近くを通ったので2回目の市民聴です







市庁駅4番出口地下1階が入口です


#体験施設







